昔から言われる「今の若者は」は良い言葉

梅雨の中休みでしょうか。

湿度は40%ととても過ごしやすい一日でした。

さて今回は日本人が若者に対して良く使う言葉

「今の若者は」です。

この解釈は良くも悪くも使われるのでしょうが

その多くは悪い解釈です。

そしてこの言葉の後には「私の頃は~」と続きますね。

こうしてこのやり取りはメビウスの輪のごとく

留まることを知らず今も昔も繰り返しされます。

しかし私から見ると「今の若者は」とは

悪い解釈だけでもないように見えます。

ようやく本題です。

今日の新聞を読んでいましたら

以前話題になった「はやぶさ」のプロジェクトマネーージャー

國中さんの子ども時代や京大時代のことが記載されていました。

「歴代の発明者のごとく家ではドリルで床に穴を開けて怒られたり

大学時代では工学部に進むものの勉強はちんぷんかんぷん。

ずっとマージャンをしていました。」

しかし東大の大学院航空宇宙工学専攻時代から恩師との出会いもあり

研究に没頭していったそうです。

そしてそんな彼が「宇宙開発は長期スパンで進みます。

でも、たぶん15年後の計画の一線に僕はいない。

だから若い人に未来を自分で作ることをめざしてほしい。」と

ここでの未来は宇宙未来と人生としての未来がかけられているのだと

思いますが國中さんも今の若者に期待しているのです。

おそらく研究者になる前の彼は「今の若者は」と言われていた時代もあったでしょう。

そして奇しくもその記事の裏面には資生堂名誉会長福原義春さんの「世界のひきこもり」

と題して昨今の若者のアメリカへの留学人数の激減を不安視している記事が

掲載されていました。

かつては日本が第1位だったのが現在では7番目。

2.3年以内にはベトナムに追い越されるとされている。

福原さんが大学生に留学について聞くと、世界のことはインターネットでわかる。

また難しい勉強をしてMBA(経営学修士)を取っても帰国後企業で有利になるわけでもない。

「今の若者は」私たち大人が作り出した「ネット」での「仮想世界」「現実主義」

頭が一杯になってしまっているのかもしれない。

福原さんも記事の中で「自身が引きこもりたくでもグローバル化は避けられない。

このままでは世界の中で日本の存在感は薄れるばかりだ。」

と記しています。

但し福原さんも文脈から現代の若者に期待を寄せているのです。

さあ若者よ。今の大人たちも昔は「今の若者は」と言われて来た。

ネットや現実主義だけではなく回り道になるかもしれないけれど

自分の肌で世界に羽ばたき自分の力で新しい自分を発見しよう。

そして今の大人たちが作り出した「ネット」を超えるものを

見て聞いて感じて欲しい思った。

そして今君たちが勉強していることは無駄ではないんだよって

いうことも付け加えたい。

高木

 

 

まもなく中学生1学期の総決算「期末試験」はじまります。

皆さん。ジメジメの毎日お元気に過ごされていますか?

本当に毎日毎日よく雨が降りますね。

その中まもなく松戸市内の中学校では

「期末試験」が始まります。

特に1年生は易しかった中間試験と違いぐっと難しくなります。

試験範囲の復習、配付されたプリント、ワークをしっかりやって下さい。

まだ難しい勉強は必要ありません。基本をしっかりマスターしましょう。

2年生は何となく「なかだるみ」する頃です。

丁度2年生の学習範囲をみているとどの科目も入試には

重要なところばかりです。

3年生は内申に関係することは勿論ですがまだまだ今やっている

試験範囲は受験の重要な範囲でもあります。

また英語をはじめ教科書以外からの初見問題

1.2年生の復習問題も出題されます。

但し全てをクリアーできそうにない生徒さんは

先ずは現在勉強している範囲を完璧にしましょう。

前回400点以上の生徒さんは現在の範囲は勿論ですが

数学は入試の過去問などの実戦問題

英語は文法や構文を必要とされる長文読解と単語熟語の暗記

をしっかやっておきましょう。

その他社理もすき間時間を利用して暗記を完璧にしましょう。

更に今回は余りのジメジメにがんばる君たちに目標達成者には

プレゼントを用意しました。塾生はメールをご覧ください。

それではあと2週間をきりました。

さあ各学年とも本気で自分と戦おう。

高木

 

増え続ける「そろばん」「さんすう」人口?

先日「そろばん」「さんすう」を受講する幼稚園や小学生が増えていますという

内容を記載しましたが

その結果「さんすう教室」では人手が足りず

一時通常授業を縮小していたお教室を以前通り通常体制に戻しました。

昨今のさんすう熱に押されてしまった格好です。

私どもはオリンピックが東京に誘致されることが決まり

ますます英語が盛んになると思っていました。

確かに英語熱も増加傾向にあるはずです。

さんすう熱はそれにつられてなのでしょうか。

新しく参加された塾生のお母様にお聞きすると

どうもそればかりではなさそうです。

1.幼児など早くから「数字」「計算」慣らせておきたい。

2.「さんすう」をやっていると頭の回転がよくなる。

3.小学校に入学したもののどうも「さんすう」がわからない。

4.学校の「さんすう」の教え方が昔と違ってきているみたい。

以上が代表的なものです。

どれもその通りです。

確かに「さんすう教室」で提唱している「算数脳」は生活する上で

計算は勿論ですがそのほかの判断能力や体の動きも活発にします。

またどうせなら英語もやりたいという2階教室の小学生高学年の生徒さんには

算数と英語をセットした「サンエーパック」が人気です。

ここでの英語はお遊戯ではなく学校でも役立ち

中学生も従来から使用している「ウインパス」の

小学生版を使用しています。

当然ですが中学入学からの数学・英語は心配しないで進めます。

ご関心のある生徒さんはどうぞお試し下さい。

「サンエーパック」の詳細は次回記載します。

それでは梅雨はまだまだ続きます。

皆様ご自愛下さい。